top of page
  • 執筆者の写真: sazanamicare
    sazanamicare
  • 2020年7月3日
  • 読了時間: 1分

昨日に続いて訪問介護のICT化について・・・


さざなみのヘルパーの年代は幅広く、スマホの扱いにも慣れていない人も多いです。


昨日ガラケーからスマホに変わったことにより、今朝から上手く電話を掛けられなかったり、電話が取れなかったり、と大騒ぎです。


新しいことを取り入れる事は大変な場合もありますが、使いこなす事によって見えてくる新しい世界があると信じています。


新しいことを恐れず、より良いサービスを提供できるよう、改善を続けていきたいです。


ree

#鋸南町#ケアセンターさざなみ#訪問介護#スマホ#ケアコラボ

 
 
 
  • 執筆者の写真: sazanamicare
    sazanamicare
  • 2020年7月2日
  • 読了時間: 1分

今日はここ数日の天気とは打って変わって晴天でした。こんな日は海の風がとても気持ち良く、波の音を聞きながら仕事をしています。


訪問介護は、それぞれのヘルパーが利用者さんのお宅で個別に仕事をさせて頂く為、情報を共有することが重要であり、大変でもあります。ここ数年、情報共有をする為にどんなシステムがあるのか情報収集をしていましたが、ついに始動します!!


「ケアコラボ」というシステムを利用し、利用者さんの情報を的確に共有し、更にはご家族とのコミュニケーションツールとして使っていきたいと考えています。


まずはチーム内でしっかりと使えるように励みます。


ree

#ケアセンターさざなみ#鋸南町#訪問介護#ヘルパー#ケアコラボ#ICT化

 
 
 
  • 執筆者の写真: sazanamicare
    sazanamicare
  • 2020年6月24日
  • 読了時間: 1分

訪問介護からの投稿です。


あるヘルパーからこんな話がありました。


「前回の訪問から少し間が空いた利用者さんのお宅へ行ったら、『しばらく来なかったから心配してたよ』って言われちゃってさ、有り難いもんだね。」と・・・


ヘルパーは基本的には利用者さんの事を心配する仕事だと思います。体調の変化はないか、日常生活で何か困っている事はないか、利用者さんや身の回りの様子をよく見て、様々な事を考えます。


なので、ふとした時にこんな言葉を掛けられると、逆に心配して頂いたことに気が付き、有り難いな~と思うのです。


シフトを組む係としては、利用者さんにあまり心配をかけないように、組まなくてはならないと思うと同時に、利用者さんとヘルパーがそのような関係であることに嬉しくなりました。


ree

#訪問介護#ケアセンターさざなみ#シフト


 
 
 

0470-55-2557

    ©2020 by ケアセンターさざなみ

    bottom of page