ケアセンターさざなみ

その人の生きてきた「ものがたり」を支える

  • ホーム

  • ICTの取組

  • お知らせ

    • 介護職員等特定処遇改善加算算定に係る「見える化要件」について
  • リクルート

  • さざなみブログ

  • link

    • 鋸南町
    • 地球守
    • 保田文庫
    • ケアコラボ
    • Colibri
    • ケアマネジャーを紡ぐ会
  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    最新ブログへ
    • 全ての記事
    • デイサービス
    • ホームヘルプ
    • 雑記と日々考えること
    • エッセンシャル
    • 業務改善
    検索
    • sazanamicare
      • 2020年7月28日
      • 読了時間: 2分

    「センス・オブ・ワンダー」

    鋸南町では、梅雨の晴れ間に、緑の海がさわやかに広がっています。


    ただ、農家の方に聞くと、稲の花の時期に雨が多すぎて受粉ができているかどうか、野菜も雨が多すぎて根が腐ってやられてしまう…。等、色々な心配をされているご様子。


    梅雨明けが遅く、冷夏とも予想が出ています。昨年から色々と苦しい時期が続き、心配の種は尽きませんが、日常の少しうれしいこと、美しいことを感じられる心の余裕を持ちたいと思います。

    一冊の本を紹介させてください。


    「センス・オブ・ワンダー」 レイチェル・カーソン


    アメリカの作家であり、環境問題に切り込んだ「沈黙の春」等で名を知られるレイチェルカーソンの最後の作品です。


    センス・オブ・ワンダーは、「神秘さや不思議さに目をみはる感性」と訳されます。子供たちの目で見る世界はいつも生き生きとして新鮮で美しく、驚きと感激に満ち溢れている世界。大人になるにつれて、少しずつ気付きの力が薄れてしまいますが、介護に携わる私たちは気付きのプロとして大事にしたい考え方だと思います。


    介護はちょっとした気付きによって利用者さんの生活や人生が少しずつ変化していくさまを目の当たりにできる仕事です。気付きを大切に、日々を過ごしていきたいです。


    #ケアセンターさざなみ#鋸南町#介護#訪問介護#デイサービス#ケアマネジメント#レイチェルカーソン#センスオブワンダー

    • 雑記と日々考えること
    閲覧数:14回0件のコメント
    • sazanamicare
      • 2020年7月27日
      • 読了時間: 1分

    まもなく8月!

    あっという間に7月が過ぎようとしています。


    とは言っても、コロナウイルスの事があり、今までにない緊張感の中での毎日です。


    それぞれの方法で疲れをケアしながら、暑い夏を乗り越えましょう!





    #鋸南町#介護#デイサービス#ケアセンターさざなみ

    • デイサービス
    閲覧数:16回0件のコメント
    • sazanamicare
      • 2020年7月24日
      • 読了時間: 1分

    夏祭り気分!

    こんにちは!

    さざなみ大六ではヨーヨー釣りで皆さまエキサイトしております!


    それぞれの集中力を極限に高め、半紙でできたこよりを使い、真剣な表情で釣り上げます!

    チャンピオンは17個!


    社会はいろいろなお祭りが自粛となっていますが、大六ではお祭り気分を少し味わうことが出来ました。コロナ対策を十分に注意し、楽しく過ごしていきたいと思います。


    #ケアセンターさざなみ#鋸南町#介護#デイサービス#レクリエーション#ヨーヨー釣り#夏祭り

    • デイサービス
    閲覧数:15回0件のコメント
    1
    2
    345

    0470-55-2557

      ©2020 by ケアセンターさざなみ